「ママ活で詐欺に遭う可能性はある?」
「ママ活で詐欺を防ぐにはどうしたらいい?」
最近、若い男の子の間で流行っているママ活。
今ではママ活アプリがリリースされるほどの人気を誇っています。
ご飯を一緒に食べたり、デートをすることでお小遣いをもらえるので、「簡単に稼げる」との理由で興味がある人も多いのではないでしょうか?
しかし、一見簡単そうに見えるママ活には、実は危険な落とし穴も潜んでいます。
ママ活のやり方を間違えると、ママ活男子を狙った詐欺に遭うことだってあります。
安全にママ活を行うには、それなりの知識や対策が必要なんです。
この記事ではママ活の典型的な手口や、詐欺被害に遭ったときの対策、詐欺をしようとしている人を見抜くコツなどをまとめました。
ママ活で100万円以上稼いだ私がママ活の詐欺の手口や対策法を伝授します!
この記事を読めば、安全にママ活が行えること間違いありません!
ママ活で詐欺の被害が怖い人、ママ活を安心して行いたい人は、ぜひこの記事を最後まで読んでください!
- 30~40代の年上女性がたくさん待っている
- 「誘い飯掲示板」で食事デートを気軽に誘える
- 無料登録で800円分のポイントがもらえる
\ 年上女性と密会できる出会い系アプリ /
【Jメールなら希望の相手がすぐに見つかる】
今なら最大20人のママと【無料】でやりとりできちゃう😂
ママ活男子を狙う詐欺の手口9パターン
早速、ママ活男子を狙う詐欺の手口を解説します。
- 他のサイトに登録するよう誘導する
- LINE交換した後に不審な動きを見せる
- 仮想通貨を買わされる
- ネズミ講やマルチ商法に勧誘される
- 紹介料を要求してくる
- デート中に食い逃げやヤリ逃げされる
- 美人局で男に恐喝される
- シャワーや睡眠中に金品を盗まれる
- 警察が行うサイバーパトロール
ママ活詐欺は、まだ世間を知らない若い男性に向けたものなので、なにも知らない人は騙されてしまう確率が高いです。
ママ活をする前に、実際の詐欺の手口を理解しておきましょう。
他のサイトに登録するよう誘導する
登録している出会い系サイトから他のサイトに誘導するのはママ活詐欺でよくある手口です。
SNSで仲良くなってから他のサイトに登録するように促すケースもあります。
登録先のサイトでアフィリエイトをしていて、登録紹介料を手に入れるのが主な目的です。
また、完全な詐欺サイトに登録させて個人情報を奪うことや、サイト登録料金を支払わされてしまうこともあります。
LINE交換した後に不審な動きを見せる
ママ活詐欺ではLINE交換まで到達してから突然不審な動きを見せ始めるケースがあります。
LINE交換は電話やメールなどに比べると交換しやすいですが、交換すればいつでも簡単に連絡することが可能です。
LINE IDが相手に伝わってしまうため、相手はママ活に興味がある人として業者にIDを売ることができます。
LINE IDは個人情報という認識を持っていないと、いつの間にかいろいろな人から友だちの申請が来て厄介なことになるリスクがあります。
仮想通貨を買わされる
仮想通貨に関連する詐欺行為はママ活の中でもしばしばあるので注意が必要です。
ビットコインなどの仮想通貨を買って大儲けした人がいることを教えて、買ってみない?と誘うのが基本手口です。
ママ活ではなく仮想通貨を買わせるのが目的で、やはりアフィリエイト収入を得ようとしている場合がほとんどです。
おすすめに従って買ったからといってママ活が進むわけでも、儲かるわけでもなく、いつの間にか連絡が取れなくなります。
ネズミ講やマルチ商法に勧誘される
「この商品を買って他の人に売ったら儲かるよ」という詐欺にママ活が使われることもあります。
いわゆるネズミ講やマルチ商法で、販売する側になってしまうと犯罪行為になるので注意が必要です。
ママ活の相手が直接勧誘するのではなく、セミナーや講習会などに誘うこともあります。
儲かると言われたり、もっといい関係になれるという気持ちを持ったりしてしまうと、違法とわかっていても手を染めてしまう人もいるので気を付けなければならない詐欺です。
紹介料を要求してくる
ママ活詐欺ではママを紹介して料金を請求する行為がよく見かけられるようになりました。
SNSなどで出会った人がぴったりのママを紹介して欲しいなら支払いをして下あいという話を持ち掛けるのが典型例です。
現金決済のこともありますが、キャリア決済などの気軽な方法に対応していることもあります。
結局は紹介料を払ってもママを紹介してもらえなかったり、詐欺師を紹介されたりしてしまってさらに状況が悪化する酷い詐欺です。
デート中に食い逃げやヤリ逃げされる
逃げられるのはママ活でよくある詐欺で、手練れの詐欺師だけでなく素人もやることがあるので気を付けましょう。
デートで一緒に食事をしてトイレに立っている隙にいなくなってしまうのが典型的なパターンです。
金銭的に合意をしてホテルに行ったら、いつの間にか一人になっていてヤリ逃げされるケースもあります。
誰でも食い逃げやヤリ逃げのリスクがあるので、信頼できる相手を見つけることはママ活では欠かせません。
美人局で男に恐喝される
美人局のリスクはママ活詐欺の中でもたちが悪いので注意しましょう。
ママと思っていた人が美人局だった場合には身包みを剥がれた上に暴力沙汰になる可能性すらあります。
二人きりになったときに女性の旦那や彼氏という男が突然出てきて恐喝されます。
ホテルに行ったときだけでなく、二人きりの場所に入っただけであらぬ疑いをかけられることも少なくありません。
強面の男のことも多く、財布も含めて何から何まで持っていかれてしまうリスクがあります。
シャワーや睡眠中に金品を盗まれる
ママ活では盗難リスクもあるので、自分の身は自分で守ることが必要です。
ママと旅行やホテルに行ったりしたときに、いつの間にか金品を盗まれていたというケースがあります。
シャワーを浴びている間や睡眠中にそっとお金やクレジットカードなどを盗む手口が典型的です。
チェックアウトの時点で別れてしまうとお金が減っていたり、クレジットカードがなかったりしても気付きにくいという点も考慮した悪どい詐欺です。
警察が行うサイバーパトロール
ママ活の詐欺というわけではありませんが、サイバーパトロールについては気を付けた方が良い場合があります。
警察ではインターネット上での詐欺行為や違法行為を抑止するための取り組みを進めています。
サイバーパトロールはクローリングシステムを活用して有害情報を収集して、インターネットにおける秩序を保つための取り組みです。
もし未成年がママ活をしたら違法になる場合がほとんどで、サイバーパトロールによる指導を受けることになります。
ママ活詐欺に遭ってしまったときの対処法
ママ活詐欺に遭ったらどうしたら良いのか途方に暮れてしまいがちです。
詐欺被害に遭ったときの基本的な対処法を理解しておきましょう。
携帯キャリアやクレジットカード会社に連絡する
ママ活被害に遭ったときにはまずは支払い方法について対処をしましょう。
キャリア決済やクレジットカードで紹介金などの支払いをした場合には詐欺であれば支払いをせずに済みます。
スマホやクレジットカードを盗まれた場合にも、携帯キャリアやクレジットカード会社に連絡すれば支払いを差し留めしてもらえば不正利用をされても支払う義務はなくなります。
国民生活センターに相談する
国民生活センターにとりあえず相談するのは対処法として柔軟性があり、冷静さを取り戻すのにも効果的です。
国民生活センターでは消費者を動揺させる悪質な詐欺について詳しいので、ママ活をしていておかしいと思った時点で相談してみましょう。
仮想通貨詐欺などの典型的な詐欺なら具体策を指示してくれます。
消費生活相談員は守秘義務があるのでママ活をしたと言っても他人に知られることはないので安心です。
犯罪に巻き込まれた場合は警察に連絡する
もしママ活で犯罪に巻き込まれたなら警察に連絡しましょう。
恐喝に遭って金品を奪われたり、ホテルで財布からお金を盗まれたりしたら犯罪の被害者です。
美人局で暴力を振るわれた場合にも犯罪になるので、たとえ金品を守ることができたとしても警察に相談して対応してもらいましょう。
仮想通貨などの投資詐欺も詐欺罪が成立するので、犯罪なら警察に頼るのが最も効果的な対処法です。
詐欺と感じたときには警察に連絡すれば間違いありません。
ママ活を安全に行う8つの詐欺対策
ここまでの解説を見れば分かるように、手軽に稼げるママ活には危険が潜んでいます。
このような詐欺を防ぐためには、ママ活詐欺の対策を知っておくのが一番です。
そこでここからは、ママ活の詐欺に巻き込まれない対策を8個紹介します!
- 安全なママ活アプリ・サイトを利用する
- SNSやママ活掲示板サイトでママ活募集しない
- 会話が噛み合わないママとは連絡しない
- すぐにLINEを聞いてくるママは警戒する
- 勧誘や誘導があったら無視する
- 顔合わせのときは大金を持っていかない
- できれば前払いでいただく
- 貴重品は肌身離さずに持ち歩く
ここで解説する対策を守れば、ママ活詐欺から身を守れ、安心して活動できるでしょう。
ママ活したことがない方はママ活の知識をしっかり入れておきましょう。
安全なママ活アプリ・サイトを利用する
ママ活ではアプリやサイトを利用してママを探すのが一般的です。
ただ、ママ活アプリやママ活サイトはすべて安全というわけではありません。
安全なアプリやサイトを選んで登録するのが最も重要なポイントです。
ママ活詐欺をしようとしている人たちを排除する仕組みがあるかどうかを確認しましょう。
24時間体制のパトロールをしたり、登録者の本人確認をしたりしているのは重要なポイントです。
SNSやママ活掲示板サイトでママ活募集しない
SNSやママ活掲示板サイトは気軽に使えるのは確かですが、詐欺被害が多いので募集をかけないようにしましょう。
SNSもママ活掲示板も無料で簡単に募集できるのはメリットです。
しかし、投稿を見て騙そうとするのも簡単なので、悪意のある人がママを装って登場するリスクが高くなっています。
多くのSNSは本人確認なしで利用できるため、虚偽の情報で登録することも可能です。
掲示板サイトは登録すら必要ないので詐欺をしやすい状況になっています。
会話が噛み合わないママとは連絡しない
ママ活では会話が嚙み合わなかった時点で連絡はしないのが安全策です。
ママ活アプリやママ活サイトでメッセージのやり取りをしたときに、他のママを紹介する、投資をするなどといった話になってきたら危険です。
やりたいことはママ活だと伝えても、お金儲けなどの話でアプローチしてきたら詐欺だと判断しましょう。
ママ活をしたいと考えている様子が見られなかった時点で速やかに連絡を遮断するのが大切です。
すぐにLINEを聞いてくるママは警戒する
もしメッセージのやり取りを始めた段階で、すぐにLINE交換をしたいという話をしてきたら警戒した方が良いでしょう。
積極的にママの方からアプローチをしてくることはほとんどありません。
LINE IDを手に入れて詐欺を使用としているという意図が丸見えです。
マッチング系のアプリやサイトでは女性は無料が基本なので、男性よりも女性の方が慎重にメッセージをやり取りするのが一般的です。
メッセージを送った時点ですぐLINEを聞かれたら詐欺と考えた方が良いでしょう。
勧誘や誘導があったら無視する
仮想通貨投資の勧誘や他のサイトへの誘導があったら基本的にはママ活詐欺です。
ママ活とは直結しないものに誘われた時点で詐欺だと判断しましょう。
直接会うまではママを装っていても、最初のデートから投資の話を始める人もいます。
ねずみ講やマルチ商法の話で勧誘されることもよくあるので、顔合わせで会ったときにも注意が必要です。
ママ活以外に誘われそうになった時点で危険と考えて、速やかに距離を置きましょう。
顔合わせのときは大金を持っていかない
ママ活では顔合わせのタイミングを狙う詐欺が多いので、初めて会うときには慎重すぎるくらいの対策をしておくのが大切です。
美人局などによって大きな被害を受けないためには、大金は持っていかないのが重要です。
ママ活では顔合わせのときの食事代などはママが持つのが基本なので、大金を持っていく必要はありません。
交通費くらいの最小限のお金だけを持ち、クレジットカードなどは持たないようにして、万が一のリスクに備えておきましょう。
できれば前払いでいただく
ママ活で逃げられる詐欺に遭わないためには事前交渉をするのが効果的な対策です。
前払いでママ活の支払いをしてもらうことでママ活詐欺の危険は少なくなります。
互いに信頼関係ができていて、相手が自分を求めているなら前払いをしてくれるでしょう。
前払いはできないと言われた時点でまだ信頼されていないか、そもそも詐欺かのどちらかです。
メッセージを通して前払いしてくれるくらいの信頼を得てから会うようにするとリスクが低くなります。
貴重品は肌身離さずに持ち歩く
ママ活で会うときには貴重品は肌身離さず持ち歩くのが重要な詐欺対策です。
デートをしているときにちょっと荷物を預かっていてもらおうと思う場合があるかもしれません。
ママから飲み物を買ってきて欲しいとお金を渡されて、荷物を置いていっていいよと言われると、つい置いて買いに行ってしまうでしょう。
その荷物に財布やスマートフォンが入っていたら盗まれてしまう可能性があるので、貴重品は手放さないようにするのが大切です。
ママ活詐欺の見分け方
ママ活詐欺は典型例を知っていると見分けるのも難しいことではありません。
詐欺を見抜くための基本的なポイントを押さえておきましょう。
ママ活の条件が良すぎる
ママ活の条件が魅力的だと思ったら、一歩踏みとどまりましょう。
ママ活の内容から考えて、サポートしてもらえる金額が大きすぎるときには詐欺のリスクが高いからです。
何度もママ活をして信頼関係を育んだ後なら相場よりも高い手当になることもあります。
しかし、ママは相場を理解しているので、相場よりも大幅に高い条件にすることはまずありません。
初回から条件が良すぎるときには詐欺だと判断しましょう。
ママの写真やプロフィールが美人でエロい
ママの写真やプロフィールを見れば明らかな詐欺は見分けられます。
写真が妙なほどにエロいというときにはほぼ詐欺です。
業者が撮影したような美しい写真を使っていたらさらにリスクが高いでしょう。
見た目で魅了して詐欺をしようという魂胆だと考えられるからです。
プロフィールのメッセージがエロさ満点だった場合にも詐欺だと考えた方が良いでしょう。
あからさまにエロさをアピールするママはほとんどいないので注意が必要な点です。
すぐにLINEや面会を求めてくる
まだオンラインで知って間もないのにLINE交換をしたいと言われたらほぼ詐欺です。
LINEに限ったことではありませんが、出会ったSNSやサイト以外で直接連絡できる方法を求めるのは詐欺をしやすくする目的があると考えられます。
ママ活アプリやサイトではパトロールがあるため、詐欺行為をするのが困難だからです。
すぐに面会したいというメッセージがあったときにも、詐欺を考えている可能性が高いので避けましょう。
待ち合わせ場所を指定してくる
ママの方から待ち合わせ場所を具体的に指定してきたときには業者か美人局のリスクがあります。
周囲に知られたくないという気持ちがあるのは男女共通なので、お互いに都合の良い場所を決めて会うのがママ活では自然です。
ママの方から指定するのは人気のないところに連れていって恐喝するのが目的と考えられます。
待ち合わせ場所を指定したい理由があるママもいるかもしれませんが、リスクを考えると手を出さないのが安全です。
個人情報をしつこく聞いてくる
ママ活で個人情報を聞かれたらほぼ詐欺だと思った方が良いでしょう。
ママ活はお互いのプライベートを守りながら付き合うのが基本です。
本名や住所、電話番号などをしつこく聞いてきたときには個人情報を売るのが目的だと考えられます。
スマホの情報を盗み見したり、カバンに入っている身分証明書を見つけようとしたりする人もいるので注意が必要です。
個人情報を聞かれても答えずに、それを理由に断るようにしましょう。
サイトやSNSの登録日が最近
ママの情報をチェックしてサイトやSNSの登録日が最近だったら警戒した方が良いでしょう。
詐欺のために新しいアカウントを作っている人が多いからです。
詐欺が発覚すると退会させられてしまい、別のところに入会してまた詐欺を企てるということがよくあります。
登録時点で本人確認をしていないアプリやサイトなら、何度も繰り返し入退会をしていることもあります。
ずっと利用している人に比べると登録日が新しい人は詐欺リスクが高いので避けましょう。
安全にママ活できるアプリ・サイト
詐欺に遭わずにママ活をするには優良なアプリ・サイトを使うのが良い方法です。
ここではママ活に使える安全なアプリ・サイトの代表例を紹介します。
Jメール
評価 | |
会員数 | 1,000万人(2025年1月現在) |
ママの年齢層 | 20~40代 |
登録無料特典 | 1,000円分のポイント |
料金システム | 【男性】ポイント制(1,100円~) 【女性】無料 |
特徴 | 誘い飯掲示板で気軽に誘える |
アプリ版 | あり(iPhone・Android) |
運営会社 | 有限会社エムアイシー総合企画 |
インターネット異性紹介事業届出 | 第90080006000号 |
公式URL | https://mintj.com/msm/ |
Jメールはシンプルに出会える仕組みのマッチングサービスです。
20年以上の運営歴があり、24時間365日のサポート体制を整えているので万が一のときにも対処しやすいでしょう。
Jメールではメッセージと掲示板を使用するだけのわかりやすい仕様になっています。
興味のある人を検索してメッセージを送るというやり方で気軽にママ活できるのが魅力です。
Jメールでは男性は入会時点で1000ポイントをもらえるので気軽にママ活をお試しできます。
ワクワクメール
評価 | |
会員数 | 1,125万人(2025年1月現在) |
ママの年齢層 | 20~30代 |
登録無料特典 | 1,200円分のポイント |
料金システム | 【男性】ポイント制(500円~) 【女性】無料 |
特徴 | ママ活が実質黙認されている |
アプリ版 | あり(iPhone・Android) |
運営会社 | 株式会社ワクワクコミュニケーションズ |
インターネット異性紹介事業届出 | 第96090001000号 |
公式URL | https://550909.com/ |
ワクワクメールは徹底した安全のための取り組みを続けている老舗のマッチングサービスです。
TRUSTeマークを取得して個人情報漏洩対策をしたり、24時間体操の有人サポートをしたりして安全性を高めています。
年齢認証だけでなく、電話番号認証やセルフィ―認証もしていて、悪質なユーザーを排除しているのが特徴です。
ワクワクメールではチャットルームや音声通話などもできるため、会う前にママの様子を詳しくチェックできる点でも安心でしょう。
ハッピーメール
評価 | |
会員数 | 3,500万(2025年1月現在) |
ママの年齢層 | 20~30代 |
登録無料特典 | 1,200円分のポイント |
料金システム | 【男性】ポイント制(500円~) 【女性】無料 |
特徴 | 国内最大級の会員数とクリーンさ |
アプリ版 | あり(iPhone・Android) |
運営会社 | 株式会社アイベック |
インターネット異性紹介事業届出 | 第90080003000号 |
公式URL | https://happymail.co.jp/ ※18歳未満利用禁止 |
ハッピーメールは累計会員数が業界トップクラスの3,500万もいる大手マッチングサービスです。
ママ活は禁止されていますので、あくまで年上の女性を探すために使うことになります。
若い女性の比率が高いですが、40代以上の女性も4分の1くらいを占めているのでママに出会えるチャンスが十分にあります。
ハッピーメールではコンテンツが充実していて、波長が合う女性を探しやすいのがメリットです。
24時間365日対応で有人サポートやパトロールをしているので安心して利用できるサイトです。
ママ活の詐欺に遭わないためにも探すサイトや会い方は大事!
今回は、ママ活詐欺の内容や対策について解説しました。
ママ活詐欺の被害に遭わないためには、よくある手口や対策を理解して十分に気を付けるのが大切です。
ママの動きをよく見て、他のことに勧誘されそうだったり、金品を盗もうとしているのではないかと疑われたりしたときには速やかに距離を取りましょう。
ママ活詐欺のリスクを減らすには優良なママ活サイト・アプリを利用するのも大切です。
無料で出会えるSNSや掲示板サイトでは詐欺が横行しているので、安全性の高いサイト・アプリを利用しましょう。
コメント
コメント一覧 (22件)
はじめましてお聞きしたいのですがママ活Madonna倶楽部は健全で安心なサイトか教えてもらいたいです。
立花さん
はじめまして。
「ママ活Madonna倶楽部」のサイトを拝見しました。
ざっと流し読みした程度ですが、あまり安心とは言えなそうなサイトです。
20~30代のセクシーさをアピールするママや、いかにも稼げている風のLINE写真がどうにもママ活希望の男性を誘っているように見えます。
当サイトから言わせてもらいますと、おすすめはできません。
ぜひ参考にしてください。
Twitterからママ活しませんかときますが大抵悪徳業者ですよね?
ママを1人紹介されましたが送っても既読しかつきません。インスタにいるらしいですが特定は難しいですよね?
イザナギさん
はじめまして。
そうですね、基本的にTwitterやインスタからのママ活紹介は詐欺を疑っても良いと思います。
絶対という保証はありませんが、あえてリスクを取って接する必要はないでしょう。
相手もアカウントを多数用意していることでしょうし、特定は難しいでしょうね。
はじめまして。
最近、ママ活サイトの勧誘がありました。インスタから連絡があり、最終的にママさんの紹介料としてLINEスタンプのサイト登録案内が来ました。いかがでしょうか?
因みに、まだ登録はしていません。
森本真澄さん
はじめまして。
どのようなサイトかは存じませんが、基本的に紹介料を要求するママ活サイトは詐欺を疑った方が良いです。
危険性のないサイトでも一度登録すると、「このユーザーは登録してくれる」とターゲットに認定される可能性があります。
まだ登録されていないということですので、このまま放置したりブロックしたりすると良いでしょう。
先日の返信ありがとうございます。あれから、ママさんを紹介された方にサイト名を聞いたところ、 LINEスタンプマーケットと言うサイトみたいです。まだ、登録はしていません。いかがでしょうか?
因みに、もしこのサイトが優良なサイトであれば、ママさんからのお小遣いは前払いにした方がいいですか?
森本さん
紹介の見返りとしてサイト登録をお願いするようでしたら、詐欺を疑ってください。
そのサイトが危険でなくても、登録することで、第2、第3のサイト登録を要求してくるかもしれません。
また、ママさんからのお小遣いは前払いにした方がいいとは思いますが、そもそも会えない可能性が高いかと思われます。
おすすめはできません。
お疲れ様です。アドバイスありがとうございます。
あれから、ママさんの紹介料として¥8,000の支払い要求があり、キャリア決済での支払いでした。ただ、まず①に¥2,200の漫画サイト登録し、次に¥3,000のまた違う漫画サイトのキャリア決済要求があり、ここで自分の決済上限がいっぱいになった為、紹介した美人局っぽい人に、その事を伝えたら既読はなるも音沙汰無しです。やっぱり詐欺ですかね?
¥2,200の支払い登録は、勉強だと諦めもうこの美人局っぽい人からのLINEは無視した方がいいですか?
因みに、昨日キャンセルすると¥50,000の支払いになると言われました。
森本さん
間違いなく詐欺といっていいでしょう。
無視をおすすめします。
キャンセル料の¥50,000についても支払う必要はありません。
(そもそも請求しようがないでしょう)
不安でしたら、警察や消費者センターへのご相談をおすすめします。
ママ活紹介で何かしらの紹介料を要求するところは詐欺だと思って行動するのが良いです。
お疲れ様です。
アドバイスありがとうございます。
先日Twitterから勧誘を受けLINEを交換して話が進んでいくと月額制のサイトに登録して欲しいと言われ登録してしまいました。
私はSoftBankと契約しているのですが、マイソフトバンクから解除できないサイトの解約方法などが分かれば教えて欲しいです。
島村さん
はじめまして。
基本的にはその月額制のサイトに退会や解約のしかたが書かれていると思います。
そのようなものがないとなると、悪質な詐欺サイトの恐れもありますので、消費生活センターに問い合わせると良いでしょう。
ありがとうございます。
因みに、おすすめのママ活アプリってありますか?
森本さん
当サイトでは以下のページで、おすすめを紹介しています。
https://yorokoba-ichiba.com/mamakatsu-app/
Tinderにてママ活の募集をされてました。
話を聞いて現在面会前です。その際にサイトに書いてあった月額料金について問い合せた所現段階で2万円払ったら大丈夫と言われました。解約もすぐできますとの事。
これは詐欺ですか?
マグノリアさん
はじめまして。
基本的に紹介料を要求するママ活募集は詐欺を疑った方が良いです。
とくに「まず2万円を払ってもらう」という手口はママ活詐欺でよくあるパターンです。
無視をおすすめします。
Instagramにて、ママ活の勧誘アカウントがあり、LINEでのやり取りを行う必要があるらしく、担当の者を通して、ママさんと繋がる予定ですが現時点では、詐欺を疑っています。
聞かれた内容として、①年齢②希望地域③ママ活利用目的です。私の顔写真を1枚要求されたので送ってしまいました。
まだ確信はありませんが、ママのエロさや、プロフィールから詐欺かもと疑ってます。どうしたらいいですか?LINEの個人情報を取られるなど不安が大きいです。
S.Jさん
はじめまして。
Instagramでママ活勧誘を行っているアカウントは詐欺を疑った方が良いでしょう。
顔写真1枚程度であれば、個人情報を取られることもないかと思います。
ママ活の勧誘が来ても相手にせず、相手からの要求は基本的に断ってください。
Twitterからママ活希望かなとDMが来て住んでる県を言ったらその県の知り合いを繋がれてLINEを交換したのですが怪しいでしょうか
田中さん
はじめまして。
Twitterでのママ活希望は基本的に詐欺を疑った方が良いでしょう。
LINE交換まで行ったのであればブロックをおすすめします。
X のDM(先方から ハンドルネームYuki) LINE友達になったところ、(LINE ID下記) ママ活女性を紹介する旨一通目から、自動送信されました。2通目から本人操作になりましたが、トップ画面下部にLINE ID が表示されていて、問題無いかと思い。進めたところ、★お住まい(〇〇県、〇〇市まで) を記載するよう 案内され、
隣街の女性を紹介してくれました。エロくなか、32才で美人でした。
気に入ったなら、下記を送る様言われ
★ニックネーム:
★年齢:
★地域:
★写真:
★アピールポイントがあればお願いします!
名前はニックネームでOKです☆
写真は加工していただいて問題ないです(/・ω・)/!
マスクありでも結構なので♪
とあり、送ったところ。相手の女性も応諾してくれました。
紹介条件に6件登録(月額料金16,000円)
が必要といわれ、携帯キャリアを聞かれ、1件名は
【フレイムストレージ】
https://sz7az2.x
を登録するように言われましたが、まだ登録していません。2-3日後に解約すれば翌月の料金はかからないと言われました。
良くある質問や、進め方をサイトで案内されたのが、下記アドレスです。危険でしょうか?
先方女性とのYukiさんの会話記録も画像添付され、やり取りに50分(6ラリー)かかっていて、本当っぽいです。
相手女性のInstagramも初期紹介の時に、掲示され、投稿399,フォロワー8,274,ファロー中38 と本当っぽいです。どう思われますでしょうか?
Y.Kさん
はじめまして。
サイト登録を促すようなママ活紹介は基本的に詐欺を疑った方が良いでしょう。
該当の方と実際にやり取りしたわけではありませんが、おすすめしません。